【子宮内膜症治療記録④】 腹腔鏡手術 入院アイテム/心と体の準備編

最終更新日

こんにちは!AIです。入院して 腹腔鏡手術 を受けるために、私は大きく分けて4つの準備を進行中。

  • 入院グッズの準備
  • 体調の準備
  • メンタルの準備
  • 高額医療制度の準備

「準備」とひとことで言っても、お金や入院グッズといった物理面だけでなく、家族や職場への説明や予定調整、体調管理、メンタルのケアなど目に見えない準備も多い。なんなら後者の方が大変だと思う。

今日はそれぞれの準備について、体験したことや病院側から指示されたことについてシェアしていきます!

診断やこれまでの治療の様子については、【子宮内膜症治療記録】と題してまとめています。
入院や手術の様子についてもコツコツ記録中。
これまでの記事をチェック↓↓↓

【子宮内膜症治療記録】
①体調不良と産婦人科受診のキッカケ
②産婦人科受診編
③術前検査編(初めてのMRI検査)
④入院アイテム、心と体の準備編
⑤手術前説明編( 腹腔鏡手術 )
⑥締め付けレスの快適ショーツ作成編

入院生活の様子はこちら↓↓↓

⑦入院1日目( 腹腔鏡手術 の準備)
⑧入院2日目( 腹腔鏡手術 当日)
⑨入院3日目( 腹腔鏡手術 翌日)
⑩入院4日目( 腹腔鏡手術 2日後)
⑪入院5日目( 腹腔鏡手術 3日後)

退院後の記事はこちら↓↓↓

保存版!入院アイテムリスト
術後の痛み徹底レビュー!

① 腹腔鏡手術 入院グッズの準備

病院の先生から、入院当日持ってきてくださいと指示があった持ち物リストは以下。

腹腔鏡手術 持ち物リスト

写真に載っているアイテム以外にも、多い日の夜用ナプキンなど婦人科ならではのグッズも持っていかないといけないみたい。

今まさに、準備を進めている最中だけど、思った以上に入手困難なのが「おへそまで隠れるパンツ」

術後の傷に当たらないよう、ゆる〜〜いパンツを持ってきてくださいね〜

と言われたものの案外見つからない。

結局、イオンの婦人服(下着)コーナーでゆるゆるパンツを購入し、ゴムを切って伸ばしてます!
このリメイクについても後日投稿するとしよう。

あとは、Twitterの先輩方が持ち込んでいるグッズを参考に準備をして臨もう、、、

退院したら、「これあったらいいな」「これ持っていって重宝したな」というアイテムがはっきりすると思うので、また術後に入院グッズについてシェアしようと思います!

②体調の準備

私が術前検査の際に聞いた体調管理の指示はこんな感じ。

  • 術前検査で手術可能な体調かどうかをチェックする
  • コロナやインフルのリスクを避けて安静にする
  • 手術前30日間はピル、バファリン、を服用しない
  • 手術前14日間は市販の薬やサプリメントも含め内服禁止
  • (吸っている人は)禁煙
  • ジェルネイルはオフしておく

ピルを服用している方は、手術日程を決める際に先生と服用辞める時期について相談することをお勧めします!
術前検査の項目については前回の記事を参考にしてください☆

その他、不安なことは先生に質問しました。

先生、、入院期間と次回の生理期間がガッツリ被りそうなのですが、、、、

入院&手術と生理期間が重なることは全く問題ないよ〜〜

そういうものなのか、、、、

生理の状態でも婦人科手術って可能なのか、、、、

婦人科系の世界でここ最近色々な発見が多い。
少しレベルアップした気分。ほほほ。

③メンタルの準備

特にコロナ禍は、入院の面会を禁止している病院が多いので、入院前のメンタルケアは特に大切。快適な入院生活や前向きな治療は、家族や知人の理解と協力があって成り立つものなんだなぁと、しみじみ実感中。

Twitterを見ていると、

診断された事実を周囲に言い出せない
手術になかなか踏み切れない
家庭や職場でのトラブルが多くて治療に集中できない

などなど、皆さんそれぞれに悩みを抱えていると知って心が痛くなった。

こうして診断を受けて思うのは、匿名で素性を晒さずに言いたいことをいつでも発信できて、同じ悩みの人とつながることができるSNSは、正しく使えば素晴らしいツールだということ。たとえ面会禁止だとしてもSNS越しで状況を報告し、見守ってもらえる、そんな時代。

このブログも、悩みを軽くする一つのきっかけになればいいな〜

④高額医療制度の準備

入院や手術につきものなのが、高額の医療費

健康保険証がある場合、高額な医療費に対して上限が設けられ、自己負担額を抑えてくれる制度のことを「高額医療制度」というらしい。

本来は、医療費総額を3割負担で支払った後に超過分が払い戻されるという流れですが、事前に申請を行い「限度額認定証」という紙を提出すると窓口での支払額が上限を超えない(そもそも超過分を払わずに済む)という制度もあるようです。

また、その恩恵を最大限に受けるためには、入院期間が月跨ぎにならないようにするべきなのだとか。入院日や手術日を決めるときには一度調べてみるといいかもしれません。


さて、今回は入院&手術の準備についてご紹介しました!

私は人生初入院なので右も左もわからない状態ですが、自分の言葉で体験談を綴ることで心を整理しつつ、同じ心境の方々や既に手術を終えられた先輩方にも届くといいな〜と思います。

Twitterのアカウントもチェックお願いいたします★

1993年生まれのこじらせアラサー女子。 2022年12月に婦人科系疾患【子宮内膜症・卵巣嚢胞】と診断されたことがキッカケで治療記録のブログを始める。 元国際線CA / 現職は商品開発部 / 上級睡眠健康指導士 / 英語科教員免許あり